2011年09月20日

秋 たけなわ 万年山

台風の影響で中止と思っていた万年山でしたが、リーダーの意思で小雨の中決行となりました。
9月19日(日)今日は敬老の日です。
 吉武台牧場から約1時間歩いて山頂です。きれいに舗装された道の両脇にはたくさんの山野草が咲き乱れていました。萩、ツリフネソウ、ゲンノショウコ、アザミなど。もう山はすっかり秋になっていました。途中からたくさんのヒゴタイが植えられていました。うす紫色のヒゴタイがしっとりと雨に濡れて美しさを競っているかのようでした。山頂に着いてびっくり!今年はだめだろうと諦めていたマツムシソウの花々が見事に咲き誇っていました。やはりこの花は貴婦人の帽子と言われるだけあって気品があります。山頂から下った所で昼食まで時間があるのでアルクス道(歩くと玖珠町をかけてある)を散策しました。避難所で昼食を終え、万年の湯(源泉 かけ流し)で汗を流し、サッポロビールで試飲し、1日しっかり遊び楽しんできました。ちなみに万年の湯は100円でした。皆さん、万年山はメーサと言って溶岩でできた山なんだそうです。なぜ万年山というのかご存知の方教えて下さい。

          
         ヒゴタイ    秋 たけなわ 万年山



秋 たけなわ 万年山


                         萩の花



秋 たけなわ 万年山



                      ツリフネソウ



秋 たけなわ 万年山  

                      マツムシソウ





                       吾亦紅

同じカテゴリー(登山 )の記事画像
難所ケ滝
妙見岳~国見岳(雲仙)
男池~風穴
薬師岳~黒部五郎岳 縦走(2017、7、27~7、31)
花の函館山、恵山(北海道)
井原山~雷山縦走
同じカテゴリー(登山 )の記事
 難所ケ滝 (2018-01-16 08:23)
 妙見岳~国見岳(雲仙) (2017-11-04 21:44)
 男池~風穴 (2017-08-22 11:36)
 薬師岳~黒部五郎岳 縦走(2017、7、27~7、31) (2017-08-01 15:53)
 花の函館山、恵山(北海道) (2017-05-12 06:31)
 井原山~雷山縦走 (2017-05-02 10:55)

Posted by ともちゃん at 10:49│Comments(0)登山 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。