2012年12月24日
高良山鍋山行
12月23日、寒空の中、30名の中高年の会仲間で高良大社から親水公園まで約3時間歩き
ました。鍋山行とあっていつもより参加者の多いこと!妙見神社で体操をして大社から奥ノ院、月見山へ。
後谷コースから40分歩いて親水公園へ到着。そして皆さん待ちに待ったお鍋が始まりました。
カモ鍋、もつ鍋、鶏チャンコと3種類の鍋を作りました。皆、煮えるのが待ち遠しく、皿とはしを持って立ちんぼ!
煮えたと同時につつきあい、あっという間になくなる始末!なにしろ3時間歩いた後ですから
皆、おなかはぐうぐう…何を食べてもおいしい。じっとしていても食べだせません!みどるにい
ればどんなおとなしい人だって相当厚かましくなります。私など20年年季が入っています。3
種類の鍋を食べて満足!友達と話したことです。「60、70代のよかおっちゃん、おばちゃんが
立ってはしと皿をもって立食するなんてみどるぐらいよね…」 鍋を作っている最中小雪が降
り出しました。天気予報どおりでした。 30人ものおなかを満たす食材を準備し、手配してくだ
さった仲間に心から感謝です。後谷の登山口に寒桜がひっそりとほのかにピンク色に染まって
咲いていました。春の桜のような華やかさはありませんが、奥ゆかしくて気高さがあります。
ました。鍋山行とあっていつもより参加者の多いこと!妙見神社で体操をして大社から奥ノ院、月見山へ。
後谷コースから40分歩いて親水公園へ到着。そして皆さん待ちに待ったお鍋が始まりました。
カモ鍋、もつ鍋、鶏チャンコと3種類の鍋を作りました。皆、煮えるのが待ち遠しく、皿とはしを持って立ちんぼ!
煮えたと同時につつきあい、あっという間になくなる始末!なにしろ3時間歩いた後ですから
皆、おなかはぐうぐう…何を食べてもおいしい。じっとしていても食べだせません!みどるにい
ればどんなおとなしい人だって相当厚かましくなります。私など20年年季が入っています。3
種類の鍋を食べて満足!友達と話したことです。「60、70代のよかおっちゃん、おばちゃんが
立ってはしと皿をもって立食するなんてみどるぐらいよね…」 鍋を作っている最中小雪が降
り出しました。天気予報どおりでした。 30人ものおなかを満たす食材を準備し、手配してくだ
さった仲間に心から感謝です。後谷の登山口に寒桜がひっそりとほのかにピンク色に染まって
咲いていました。春の桜のような華やかさはありませんが、奥ゆかしくて気高さがあります。
2012年12月17日
稲星山(沢見~稲星山~久住分かれ~牧ノ戸)

という予報だったのでお天気を心配していましたが、前の日の夜、降水確率0パーセントに
変わり、当日は素晴らしい上天気で冬とは思えない暖かい一日になりました。
沢見から登りしたが、今まで見たこともない雲海がかかり、根子岳や遠く祖母山、傾山まで
見え、それらの山々が雲海の上にぽっかり浮かんでいました。岩場を通り抜け、3時間20分で
山頂に到着。中岳、天狗岳、久住山が目の前に現れました。多くの登山客が山頂にいました。
北東に相似峰の由布岳もはっきりと姿を現し、見事でした。昼食後は久住別れに下りました
が、途中の御池に氷が張っていました。昔、会の仲間だったIさんがここでザックを裏返して
滑っていたのを思い出しました。
牧ノ戸に着くまで雪や霜柱が溶けて凄いぬかるみになっていて歩きにくいこと!牧ノ戸に
着くまで根子岳や英彦山の山々がくっきりと見えました。雨で周りの空気が洗われて美しい

雲海に浮かぶ由布岳