2013年04月30日
大障子~祖母山~傾山縦走
コースタイム
4、27 健男社~前障子~大障子~八丁越え~シカの背~宮原~馬の背~9合目小屋
5:20 9:20 11:40 13:00 13:45 15:00 16:00 16:20
昼食
4,28 9合目小屋~祖母山頂~天狗岩~古祖母~尾平越え~ブナの広場~本谷山~
5:00 5:20 6:50 9:15 11:03 11:35 14:25
朝食 昼食
笠松山~九折小屋
15:50 17:00
4,29 九折小屋~傾山~九折越え~三尾~豊栄鉱業所跡~健男社 (三ツ坊主コース)
4:35 6:15 8:50 9:55 11;20 12:15
朝食
昨年、祖母傾山の縦走の帰り遥かに仰ぎ見た大障子を見て来年は完全縦走をやってみたい
と思い、やっとその念願が叶いました。3月の終わりに下見に行ったきり、多忙で山に行く時間
がなく心配もありましたが、いつものなんとかなるさ…の思いで26日の夕方から仲間4人と緒
方町の上畑にあるやまびこ塾に向かいました。
次の日は5時に出発し,健男社から前障子を目指しました。山が荒れているのにびっくり!
鹿除けの網があちこちに張ってありました。4時間かかって前障子に無事到着。4時間で千
メートル上がりました。この日は予報通りの上天気で汗ばむほどでした。そこから又上がること
2時間で念願の大障子に到着。登山口を過ぎたあたりからたくさんのアケボノツツジが私たち
を迎えてくれました。ミツバツツジ、シャクナゲも見事に咲いていました。シカの背を通過して尾
平と祖母の分岐になる宮原で一息入れて16時過ぎにやっと9合目小屋に着きました。2階の
部屋に通されてそこで広島と高知から見えていらっしゃる登山客の方と意気投合し、山の話で
盛り上がりました。広島から毎年、頻繁に九州の山(九重方面)にこられているとか!びっくり
しました。どこにも山キチがいるんですね…
次の日も小屋を5時に出発。祖母山頂で見た朝焼けの素晴らしかったこと!古祖母、尾平越
えを通過しブナの広場でゆっくり1時間かけて他の登山客と交流しながら昼食を摂りました。尾
平越えからブナの広場にかけて花盛りで他の登山客もカメラに収めてありました。ブナの広場
から本谷山までの登りのきつかったこと!2時間弱で到着した時は胸をなでおろしました。九
折小屋には17時ちょうどに着きました。この日は昨日より暑く、汗びっしょりになりました。心
配していた小屋は10人足らずの登山客でゆったりと過ごすことができました。
いよいよ最終日。4時35分に小屋を出て1時間半で傾山に着きました。今日が傾山の山開
きで小屋には神事の準備がされていました。無類の岩好きのNさんの希望で三尾まで三つ坊
主コースを行くことにしましたが、結構スリル満点でひやひやものでした。三尾から観音の滝の
ある鉱業所跡まではずっと下りです。三尾や白谷からの登ってくる登山客にたくさん出会いま
した。。観音の滝は75米もある立派な滝に感動しました。健男社までの道は舗装された道で
スイスイ歩きました。途中やまびこ塾まで近道を通ったので
最後の登りのきつかったこと
歯を食いしばって喘ぎながら上がり、赤い元校舎が見えた時、もう歩かなくていい…という思い
と無事縦走を達成した喜びでいっぱいになりました。
今回は3日間お天気に恵まれたことと屈強な男性3人に助けられたことが成功の鍵でした。
感謝の一語です。正確な地図読みとリーダーシップ、水汲みとありがたかったです。そしてた
くさんの登山仲間に出会えたことも収穫でした。又機会があれば来年も挑戦したいなあ…同行
してくださった仲間に感謝!

アケボノツツジ

祖母小屋で出会った山キチのお二人
4、27 健男社~前障子~大障子~八丁越え~シカの背~宮原~馬の背~9合目小屋
5:20 9:20 11:40 13:00 13:45 15:00 16:00 16:20
昼食
4,28 9合目小屋~祖母山頂~天狗岩~古祖母~尾平越え~ブナの広場~本谷山~
5:00 5:20 6:50 9:15 11:03 11:35 14:25
朝食 昼食
笠松山~九折小屋
15:50 17:00
4,29 九折小屋~傾山~九折越え~三尾~豊栄鉱業所跡~健男社 (三ツ坊主コース)
4:35 6:15 8:50 9:55 11;20 12:15
朝食
昨年、祖母傾山の縦走の帰り遥かに仰ぎ見た大障子を見て来年は完全縦走をやってみたい
と思い、やっとその念願が叶いました。3月の終わりに下見に行ったきり、多忙で山に行く時間
がなく心配もありましたが、いつものなんとかなるさ…の思いで26日の夕方から仲間4人と緒
方町の上畑にあるやまびこ塾に向かいました。
次の日は5時に出発し,健男社から前障子を目指しました。山が荒れているのにびっくり!
鹿除けの網があちこちに張ってありました。4時間かかって前障子に無事到着。4時間で千
メートル上がりました。この日は予報通りの上天気で汗ばむほどでした。そこから又上がること
2時間で念願の大障子に到着。登山口を過ぎたあたりからたくさんのアケボノツツジが私たち
を迎えてくれました。ミツバツツジ、シャクナゲも見事に咲いていました。シカの背を通過して尾
平と祖母の分岐になる宮原で一息入れて16時過ぎにやっと9合目小屋に着きました。2階の
部屋に通されてそこで広島と高知から見えていらっしゃる登山客の方と意気投合し、山の話で
盛り上がりました。広島から毎年、頻繁に九州の山(九重方面)にこられているとか!びっくり
しました。どこにも山キチがいるんですね…
次の日も小屋を5時に出発。祖母山頂で見た朝焼けの素晴らしかったこと!古祖母、尾平越
えを通過しブナの広場でゆっくり1時間かけて他の登山客と交流しながら昼食を摂りました。尾
平越えからブナの広場にかけて花盛りで他の登山客もカメラに収めてありました。ブナの広場
から本谷山までの登りのきつかったこと!2時間弱で到着した時は胸をなでおろしました。九
折小屋には17時ちょうどに着きました。この日は昨日より暑く、汗びっしょりになりました。心
配していた小屋は10人足らずの登山客でゆったりと過ごすことができました。
いよいよ最終日。4時35分に小屋を出て1時間半で傾山に着きました。今日が傾山の山開
きで小屋には神事の準備がされていました。無類の岩好きのNさんの希望で三尾まで三つ坊
主コースを行くことにしましたが、結構スリル満点でひやひやものでした。三尾から観音の滝の
ある鉱業所跡まではずっと下りです。三尾や白谷からの登ってくる登山客にたくさん出会いま
した。。観音の滝は75米もある立派な滝に感動しました。健男社までの道は舗装された道で
スイスイ歩きました。途中やまびこ塾まで近道を通ったので

歯を食いしばって喘ぎながら上がり、赤い元校舎が見えた時、もう歩かなくていい…という思い
と無事縦走を達成した喜びでいっぱいになりました。
今回は3日間お天気に恵まれたことと屈強な男性3人に助けられたことが成功の鍵でした。
感謝の一語です。正確な地図読みとリーダーシップ、水汲みとありがたかったです。そしてた
くさんの登山仲間に出会えたことも収穫でした。又機会があれば来年も挑戦したいなあ…同行
してくださった仲間に感謝!

アケボノツツジ

祖母小屋で出会った山キチのお二人