2017年05月12日
花の函館山、恵山(北海道)
5月8日から2泊で函館山、恵山へ出かけました。春の北海道は初めて!桜がまだ見れるか
な…他にどんな花が咲いているかなと興味津々でした。それからもう一つは津軽海峡を渡っ
て北海道新幹線に乗るのも楽しみでした。
当日は飛行機で仙台まで。仙台から北上し本州の最先端、竜燈岬からトンネルを渡ります。
わくわくしていましたが、なんのことはありません。ただ黒い壁が延々続き、蛍光灯が光ってい
ました。全長53キロ。23分間でした。説明によると昭和63年から23年かかってトンネルを掘
ったとのこと。水深100米、深いところは250米もあるそうです。しかし体感?体圧は何も感じ
ませんでした。人間の英知、改めて凄いと思いました。
1日目の夜に100万ドルの夜景に堪能し、函館市にある教会や公会堂も案内してもらいまし
た。凄い強風で寒かったです。2日目は北海道の弓なりに沿った突端にある恵山(618米)に
登りました。この山は活火山で今も硫黄があちこちに噴き出しています。表側から見た形と裏
側からの形が異なり裏側は茶色の肌を見せていました。山頂にある権現堂にお参りし、記帳
してきました。
最終日は花の函館山。300米もない里山ですが、市民の方がたくさん登っておられました。
日露戦争や第2次大戦時に使った砲台跡も残っていました。50年前はこの山も登れなかった
とか…花の宝庫でエンレイソウ、エンゴサク、シラネアオイ、ニリンソウ、ヤマシャクヤクと花の
群落続きでした。ミヤマエンレイソウという白い花をつけたエンレイソウを初めて見ました。白
のほうが優雅です。
駐車場には今を盛りに八重桜が咲き誇っていました。
あっという間の3日間でした。何度も訪れている北海道ですが、秋の紅葉も見たいものです。
恵山

シラネアオイ
ミヤマエンレイソウ
な…他にどんな花が咲いているかなと興味津々でした。それからもう一つは津軽海峡を渡っ
て北海道新幹線に乗るのも楽しみでした。
当日は飛行機で仙台まで。仙台から北上し本州の最先端、竜燈岬からトンネルを渡ります。
わくわくしていましたが、なんのことはありません。ただ黒い壁が延々続き、蛍光灯が光ってい
ました。全長53キロ。23分間でした。説明によると昭和63年から23年かかってトンネルを掘
ったとのこと。水深100米、深いところは250米もあるそうです。しかし体感?体圧は何も感じ
ませんでした。人間の英知、改めて凄いと思いました。
1日目の夜に100万ドルの夜景に堪能し、函館市にある教会や公会堂も案内してもらいまし
た。凄い強風で寒かったです。2日目は北海道の弓なりに沿った突端にある恵山(618米)に
登りました。この山は活火山で今も硫黄があちこちに噴き出しています。表側から見た形と裏
側からの形が異なり裏側は茶色の肌を見せていました。山頂にある権現堂にお参りし、記帳
してきました。
最終日は花の函館山。300米もない里山ですが、市民の方がたくさん登っておられました。
日露戦争や第2次大戦時に使った砲台跡も残っていました。50年前はこの山も登れなかった
とか…花の宝庫でエンレイソウ、エンゴサク、シラネアオイ、ニリンソウ、ヤマシャクヤクと花の
群落続きでした。ミヤマエンレイソウという白い花をつけたエンレイソウを初めて見ました。白
のほうが優雅です。

駐車場には今を盛りに八重桜が咲き誇っていました。
あっという間の3日間でした。何度も訪れている北海道ですが、秋の紅葉も見たいものです。
恵山

シラネアオイ

ミヤマエンレイソウ
Posted by ともちゃん at 06:31│Comments(0)
│登山