2011年07月03日

白髪岳

>7月3日1ケ月ぶりに熊本の人吉インターから1時間かかって朝霧町にある
白髪岳に登りました。梅雨がまだ上がっていなくて曇天でしたが、たいして
雨も降らず、涼しい風が吹いて気持ちの良い山行でした。
ここはブナの南限にあたるそうでブナの巨木も数本ありました。ブナの他に
モミ、アオキ、ヒメシャラ、シキミ、カシ、カエデ、スズタケなどの樹木や
バイケイソウの群落がありました。私はバイケイソウの花は初めて見ました。
結構きれいです。夏つばきも初めて見ました。白い花で葉が冬椿と異なり、
小さくて薄いのが特徴です。花は冬椿と変わりません。
それからマムシに注意の看板が何か所もあり
、目を引きました。しかし運よくマムシにはあいませんでした。樹木の説明の
看板があり、よく整備されていました。8合目にある三池神社は安産と雨の神
様だそうで結構立派な神社でした。きっと江戸時代ごろに雨が降らず困った農
民が建てたものでしょうね朝霧町、なんとロマンチックな名前
でしょうか!私の想像した通り、秋から冬にかけて朝方、毎日のように霧が立
つのでこの名前がついたそうです。富士山の近くにもこの町名があるそうです

白髪岳 
                                         バイケソウの花




   


   白髪岳
                                      


                                      
                                       
      夏ツバキの可憐な花





                          
  

同じカテゴリー(登山 )の記事画像
難所ケ滝
妙見岳~国見岳(雲仙)
男池~風穴
薬師岳~黒部五郎岳 縦走(2017、7、27~7、31)
花の函館山、恵山(北海道)
井原山~雷山縦走
同じカテゴリー(登山 )の記事
 難所ケ滝 (2018-01-16 08:23)
 妙見岳~国見岳(雲仙) (2017-11-04 21:44)
 男池~風穴 (2017-08-22 11:36)
 薬師岳~黒部五郎岳 縦走(2017、7、27~7、31) (2017-08-01 15:53)
 花の函館山、恵山(北海道) (2017-05-12 06:31)
 井原山~雷山縦走 (2017-05-02 10:55)

Posted by ともちゃん at 22:52│Comments(2)登山 
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
バイケイソウの花、ナツツバキの花綺麗でしたねぇ!
雨に逢わず良かったです。
また山行でよろしくお願いします。
Posted by やすさんです。 at 2011年07月03日 23:46
 昔白髪岳初めての会バス山行のCLとなり
下見に行って林道でタイヤがパンクし
泣いたことを思い出しました。
 原生林豊かな良い山ですね。
Posted by 良き山・良き友 at 2011年07月04日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。