2016年02月01日
天狗ケ城(九重)
1月31日18名の仲間と天狗ケ城に出かけました。冬山訓練の予定でしたが、ほとんど雪は
残っていませんでした。道路も乾いていてチェーンもつけずにすいすい行きました。
牧ノ戸登山口は車も人もいっぱい。若者登山者も大勢いました。霜柱が立っていて路面は
がちがちに凍っていましたが、アイゼンを付けるほどはありませんでした。登り始めのころは
無風状態でしたが、久住分かれの付近から段々と風が出てきました。御池は半分凍結状態
でした。2,3年前にここで滑って遊んだのを思い出しました。周りの樹々は白い花をいっぱい
咲かせ冬ならではの美しい光景でした。後ろにそびえたつ天狗ケ城もうっすら白い化粧をし
て悠然と周りを見下ろしています。昼食は御池小屋で摂りました。腹ごしらえをして目的の
天狗に登ります。前を見ると行列、後ろも又行列です。山好き人口が圧倒的に増えました。
帰りはUターンです。久住分かれを通って扇ケ鼻分岐、沓掛山に至るまで路面はずっとイ
ノシシが田植え?ガタリンピック?状態で泥んこで苦労しました。何度も経験していますが、
今回が最悪でした。トイレの水で泥を落として乗車しました。
ほぼ6時間の山行でした。真っ白の樹氷が脳裏に浮かびます。
残っていませんでした。道路も乾いていてチェーンもつけずにすいすい行きました。
牧ノ戸登山口は車も人もいっぱい。若者登山者も大勢いました。霜柱が立っていて路面は
がちがちに凍っていましたが、アイゼンを付けるほどはありませんでした。登り始めのころは
無風状態でしたが、久住分かれの付近から段々と風が出てきました。御池は半分凍結状態
でした。2,3年前にここで滑って遊んだのを思い出しました。周りの樹々は白い花をいっぱい
咲かせ冬ならではの美しい光景でした。後ろにそびえたつ天狗ケ城もうっすら白い化粧をし
て悠然と周りを見下ろしています。昼食は御池小屋で摂りました。腹ごしらえをして目的の
天狗に登ります。前を見ると行列、後ろも又行列です。山好き人口が圧倒的に増えました。
帰りはUターンです。久住分かれを通って扇ケ鼻分岐、沓掛山に至るまで路面はずっとイ
ノシシが田植え?ガタリンピック?状態で泥んこで苦労しました。何度も経験していますが、
今回が最悪でした。トイレの水で泥を落として乗車しました。
ほぼ6時間の山行でした。真っ白の樹氷が脳裏に浮かびます。

Posted by ともちゃん at 07:20│Comments(0)
│登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。