2015年02月16日
八方ケ岳
久々に八方ケ岳に仲間9名と登りました。矢谷渓谷キャンプ場を通って矢谷橋の登山口から
登り始めました。 天気は上々。ほとんど雪も残っていません。緩やかな登りを歩いて1時間も
すると雪が見えだしました。山頂近くなると水が完全に凍った小さな滝がありました。歩道もつ
るつるに凍った状態で滑らないかとゆっくりゆっくり歩きました。アイゼンを着けるほどの雪では
ありませんでしたが、神経を使いました。 ほぼ2時間で山頂に着きました。見晴らしの良い山
頂で登山客が昼食を摂っていました。私たちもゆっくりおしゃべりを楽しみながら昼食を摂りま
した。山の神の下りも大丈夫という他の登山客の情報を得て、山の神の方へ下山することにし
ました。大した雪も残っていず、道幅も広くほどなく車道にでました。20名くらいの長崎の登山
客に会いました。
水辺プラザという鹿本の温泉にゆっくり入って疲れを癒しました。16年前にできた温泉だそう
ですが、新しく、300円という低コストで広々していて地元の野菜まで売っている立派な施設で
した。ちなみに4時間半の歩行でしたが、天気は良し、温泉はよしで気持ちの良い山行でした。



左から完全に凍った水 カニのはさみ岩 山頂
登り始めました。 天気は上々。ほとんど雪も残っていません。緩やかな登りを歩いて1時間も
すると雪が見えだしました。山頂近くなると水が完全に凍った小さな滝がありました。歩道もつ
るつるに凍った状態で滑らないかとゆっくりゆっくり歩きました。アイゼンを着けるほどの雪では
ありませんでしたが、神経を使いました。 ほぼ2時間で山頂に着きました。見晴らしの良い山
頂で登山客が昼食を摂っていました。私たちもゆっくりおしゃべりを楽しみながら昼食を摂りま
した。山の神の下りも大丈夫という他の登山客の情報を得て、山の神の方へ下山することにし
ました。大した雪も残っていず、道幅も広くほどなく車道にでました。20名くらいの長崎の登山
客に会いました。
水辺プラザという鹿本の温泉にゆっくり入って疲れを癒しました。16年前にできた温泉だそう
ですが、新しく、300円という低コストで広々していて地元の野菜まで売っている立派な施設で
した。ちなみに4時間半の歩行でしたが、天気は良し、温泉はよしで気持ちの良い山行でした。



左から完全に凍った水 カニのはさみ岩 山頂
Posted by ともちゃん at 06:20│Comments(0)
│登山