2014年09月15日
秋の三郡縦走
7月下旬に41年間同居した姑が突然亡くなり、久々に山行に出かけました。2ケ月近くも山行
しないと体力が衰えるのでは…それが心配でした。9月14日天気予報は真っ赤な太陽マーク
でした。 JR久留米駅発6時34分の電車に乗り、博多で乗り換え、篠栗駅まで。そこからタク
シーで奥ノ院まで。いつもは宝満山から若杉山までの縦走ですが、今日は逆コース。逆コース
の方が楽と聞いていたのですが、そんなに甘いものではありませんでした。奥ノ院から歩いて
20分ほどで若杉山到着。宝満山から若杉山に来る時は最後の登りがきつく、はあはあ息を切
らして登ったものです。リーダーの足取りが軽やかで速いのでついていくのが必死でした。三
郡山まではずっとアップダウンの繰り返し。長い登りが何回も何回も繰り返しでした。12時過
ぎにやっと三郡山に到着し、昼食。30分後に下り開始。宝満山から行者コースを通って16時
過ぎに無事、竈神社に着きました。オミナエシやススキ、ツル人参、ホトトギスなどの花々が咲
き、ひんやりした風が吹き渡り、山は秋真っ盛りでした。
コースタイム
奥ノ院(8:25)…若杉山(8:45)…ショウケ越え(9:33~9:40)…砥石山(10:45~10:50)
前砥石(11:08~11:13)…三郡山(12:20~13:00)中宮跡(14:30)鳥打峠(15:17~
15:25)…竈神社(16:10)


オミナエシ

ツル人参
しないと体力が衰えるのでは…それが心配でした。9月14日天気予報は真っ赤な太陽マーク
でした。 JR久留米駅発6時34分の電車に乗り、博多で乗り換え、篠栗駅まで。そこからタク
シーで奥ノ院まで。いつもは宝満山から若杉山までの縦走ですが、今日は逆コース。逆コース
の方が楽と聞いていたのですが、そんなに甘いものではありませんでした。奥ノ院から歩いて
20分ほどで若杉山到着。宝満山から若杉山に来る時は最後の登りがきつく、はあはあ息を切
らして登ったものです。リーダーの足取りが軽やかで速いのでついていくのが必死でした。三
郡山まではずっとアップダウンの繰り返し。長い登りが何回も何回も繰り返しでした。12時過
ぎにやっと三郡山に到着し、昼食。30分後に下り開始。宝満山から行者コースを通って16時
過ぎに無事、竈神社に着きました。オミナエシやススキ、ツル人参、ホトトギスなどの花々が咲
き、ひんやりした風が吹き渡り、山は秋真っ盛りでした。
コースタイム
奥ノ院(8:25)…若杉山(8:45)…ショウケ越え(9:33~9:40)…砥石山(10:45~10:50)
前砥石(11:08~11:13)…三郡山(12:20~13:00)中宮跡(14:30)鳥打峠(15:17~
15:25)…竈神社(16:10)


オミナエシ

ツル人参
Posted by ともちゃん at 06:02│Comments(0)
│登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。