2014年04月28日
黒岳縦走(今水~高塚~前岳~白水)
4月27日久々に黒岳縦走へ出かけました。縦走だというのに18名も参加しました。 今まで男
池から登るコースが多かったですが、今回 今水登山口から登りました。10年以上前に前岳
から高塚に登ったことがありますが、シャクナゲが畑のように咲き、とても美しかったことを覚え
ています。 曇り空の下、今水登山口から風穴目指して歩き出しました。ひんやりした風が吹い
て心地よく、足元には春の訪れを知らせるヤブレガサやコバイケイソウが何本も立っていまし
た。緑色ですっくと立っている様から元気をもらいました。1時間半で風穴に到着。風穴からひ
んやりした風が吹いてきます。風穴にはまだ雪が残っていました。昔、冷蔵庫がなかった時代
はこの穴の中に野菜など貯蔵していたという話を聞いたことがあります。風穴で休憩していよ
いよ高塚への急登です。ザレ場を這い上がって1時間で高塚到着。山頂から苔むした天狗が
きれいに見えました。いつ来ても素晴らしい景観です。昼食後 前岳を目指します。ずっと前
岳は見えているのに着かないこと!騙され騙され、2時間後にやっと前岳山頂に到着しまし
た。 ここから黒岳荘のある白水目指して急登を下ります。シャクナゲを楽しみに!赤いつぼ
みが今にも咲きそうなシャクナゲの花があちこちに咲いていました。下山するにつれ満開の
花、花。我が家にもこの日本シャクナゲが咲きましたが、赤、黄、紫の西洋シャクナゲよりも
淡いピンク色の花が好きです。岩、岩の連続で神経を使ってやっとの思いで黒岳荘に無事
着きました。 黒岳荘は山以上に花々のオンパレイドで山桜、シャクナゲ、つつじが咲き乱れ、
疲れを癒してくれました。
コースタイム
久留米(6:30)~今水登山口(9;35)~風穴(11:00)~高塚(12:05~12:35)~
前岳(14:46)~白水分岐(16:23)~黒岳荘(16:53)


天狗
池から登るコースが多かったですが、今回 今水登山口から登りました。10年以上前に前岳
から高塚に登ったことがありますが、シャクナゲが畑のように咲き、とても美しかったことを覚え
ています。 曇り空の下、今水登山口から風穴目指して歩き出しました。ひんやりした風が吹い
て心地よく、足元には春の訪れを知らせるヤブレガサやコバイケイソウが何本も立っていまし
た。緑色ですっくと立っている様から元気をもらいました。1時間半で風穴に到着。風穴からひ
んやりした風が吹いてきます。風穴にはまだ雪が残っていました。昔、冷蔵庫がなかった時代
はこの穴の中に野菜など貯蔵していたという話を聞いたことがあります。風穴で休憩していよ
いよ高塚への急登です。ザレ場を這い上がって1時間で高塚到着。山頂から苔むした天狗が
きれいに見えました。いつ来ても素晴らしい景観です。昼食後 前岳を目指します。ずっと前
岳は見えているのに着かないこと!騙され騙され、2時間後にやっと前岳山頂に到着しまし
た。 ここから黒岳荘のある白水目指して急登を下ります。シャクナゲを楽しみに!赤いつぼ
みが今にも咲きそうなシャクナゲの花があちこちに咲いていました。下山するにつれ満開の
花、花。我が家にもこの日本シャクナゲが咲きましたが、赤、黄、紫の西洋シャクナゲよりも
淡いピンク色の花が好きです。岩、岩の連続で神経を使ってやっとの思いで黒岳荘に無事
着きました。 黒岳荘は山以上に花々のオンパレイドで山桜、シャクナゲ、つつじが咲き乱れ、
疲れを癒してくれました。
コースタイム
久留米(6:30)~今水登山口(9;35)~風穴(11:00)~高塚(12:05~12:35)~
前岳(14:46)~白水分岐(16:23)~黒岳荘(16:53)


天狗
Posted by ともちゃん at 06:47│Comments(0)
│登山