朝日連峰縦走

ともちゃん

2013年08月04日 19:11

7月26日から30日まで山形県の朝日連峰縦走に出かけました。とにかくハプニングの
連続でした。在来線の不通、道路の不通、大雨によるがけ崩れ等々。登山口も1か所のみ。
私たちが登った古寺鉱泉のみで途中、出会った登山客も大朝日岳の往復が数組。縦走は
1人だけでした。今考えてもよく縦走できたと思います。
 おかげで狐穴小屋は貸切状態で、しかも水洗トイレで快適でした。朝日連峰一帯はブナ林
が多く、水も豊富。大朝日小屋の管理人のおじさんから直江兼続が昔作ったという軍道も
教えていただきました。又大朝日小屋に環境庁の方や地元ボランテイアの方々10名が登山
道の整備で見えてありました。頭の下がる思いでした。ヒメサユリやマツムシソウ、薄紫のギ
ボウシがきれいでした。最終日大鳥小屋から泡滝ダムに下る途中、登山道が決壊してシュリ
ンゲを使って通ったところもありました。心配していた天気も1日Ⅰ、2回降る程度で大したこ
とはなく、そのことが無事縦走できた鍵ではないかと思います。やはり縦走は病み付きになり
ますね。
7・27 朝陽館…一服清水…ハナヌキ分岐…大朝日小屋…大朝日岳
     4:45  6:25~40  6:51     11:46    12:25~40

7.28 大朝日小屋…西朝日岳…竜門山…寒江山…狐穴小屋
     6:15     8:26    10:00 12:11  13:11

7.29 狐穴小屋…以東岳…オツボ峰…大鳥小屋…泡滝ダム
     4:15    6:55  8:10   10:20   13:56






                     以東岳からの眺め(一番奥の峰のとんがった山が大朝日岳)


関連記事